新座市のK様よりワゴンRのタービン交換依頼です。
- post date: 2014.05.21
ワゴンR MC22S のタービン交換です。ご自分で交換をしようとしたのですがサビがひどくボルトが取れないため依頼されました。
錆びているボルトを外すのは少し大変ですねf^_^;
部品は持ち込みで作業開始です。
写真に写っているスプリングはブーストをかけたままにするらしく後付けで取付けますがこれが付いていると良くタービンは壊れますので要注意です(>人<;)
タービン交換後試乗点検です、走っていると問題はないのですがアイドリングが不安定なのと、信号待ちでエンジンストールしてしまいました。(゚o゚;;
タービンがダメだったためタービン交換前がどんな状況だったのか分からずお客様に確認しました。
アイドリングは低かったけど止まったりしたことはないとの事 チョット嫌な展開ですね。
先ずはアイドリング不調の点検
プラグホールにオイルが溜まっていました、良くある作業ですのでバルブカバーパッキン交換とプラグ交換をさせて頂きました。
アイドリングのぶれは治ったのですが、エンジンストールが治りませんでした。
(完全暖気後Dレンジに入れるとエンジンストールしてしまいPレンジだと安定している)
スロットルボディ・エアーバルブ・などいろいろ単体点検をしましたが原因不明(>人<;)
どうにもならなくなり知り合いのディーラーに持ち込んで純正テスターで診断をして頂きましたがやはり何も数値的に悪いところは無い状態です。
ディーラーさんから同じような症状で燃料ポンプを交換したら治ったと言われ 後考えられるのはエンジンコンピューターではないですか?とアドバイスを頂きました。
コンピューター交換だと同時交換でアイドルコントロールバルブも一緒に交換をしなくてはならない為10万円くらいかかってしまい 悩みどころです。
ただ、気になる所は完全暖気後でしか症状が出ないと言うことです。
燃料ポンプで有れば吹け上がりが悪いのではないか?エンジンコンピューターであれば暖気後でなくても症状が出るのではないか?
いろいろ悩んで出た結論はやはりカムセンサーではないか?ただテスターで数値をみると問題は無いのですが後考えられる事は無く駄目もとで交換をしてみました。
完全暖気後Dレンジに入れても止まりませんでした、(^^♪ ただ今日は雨が降って寒い為明日再度点検をして問題が無ければ納車をしたいと思います。
今回は本当に悩みました・・・・・(?_?) 明日が楽しみです どうか治っていますように(~_~)